2016年08月29日 22:49
今年で13回目になる、寺内町燈路、美しい夜でした。

峯風庵では氷点での抹茶に冷たいお菓子500円でご用意させていただきました。

少しレポート書かせていただきます。
地元の人たちが力を合わせて開催するイベントには、感動がありました。準備から撤去まで、見事な連携プレイ。関心いたしました。
積み重さねた歴史の重み、町を守ってこられたみなさまのおかげで、今の寺内町があります。ポッと入ってきて、なんかええ感じやねと、自分たちの好きなことだけ勝手にやるというのではやっぱりいけない気がします。私もここに来てもう5年以上になりました。ようやく少し寺内町のことが分かりかけてきたように思います。

おかげさまで、峯風庵の茶店も、結構繁盛して、お客さまが途切れることなく、楽しく開催させていただきました。浴衣でお越しいただいた方も多くて、夏を送るじないまちの恒例の行事によく似合って、皆さん、素敵でした。

毎年、燈路の日には、遠路からお客様に来ていただいて、蝋燭の灯りで楽しむ夕去りの茶事を開催し、じないまちの紹介をしていますが、ご予約の方数名様だけのためですので、峯風庵は一般の方には閉庵状態になります。今回のように気軽な茶店でも、来られた方に、じないまちのお話をすることができました。峯風庵の前の展望広場も燈路のメイン会場の一つになっているので、近くにお休みどころがあるのも、みなさんのお役にたてるかなと、来年からは、茶店にしようと思います。クーラーのきいた茶室で一休み、茶室の風情に皆さん心が和むようで質問もたくさん飛び出ます。露地の灯りも、道を行く方々にもご覧いただいて、わあ、きれい~と、喜んでいただきました。

上質な抹茶をたっぷり使った氷点てのお茶に、じないまちの入り口にある老舗のお菓子をつけますから、利益はほとんどないのですが、じないまち燈路の楽しみの一つにでもなれば、いいのかなと。

露地の蝋燭に火を入れるのをお手伝いいただいたNさん、助かりました。
気軽な茶店でも、茶室に茶花はかかせません。じないまちのお仲間のギャラリー福さんで求めた花籠に福さんからいただいた茶花を入れました。猛暑で茶花がなくてこまっていましたが、おとどけいただいて、助かりました。

皆さんのおかげ。感謝です。
8時からは展望広場の灯りのお守り役でしたが、ちょっと時間をいただいて、興正寺さんまで見学に。整然と並べられた燈路、お寺のシルエットに凛として映えて、美しい光景でした。

燈路には、いろいろなメッセージを書き入れて、町の人たちが飾りますが、いいなと思う燈路がいっぱい。来年は私ももっとがんばらなくては。




寺内町燈路にいらしていただいた、皆さま、ありがとうございました。
じないまちの皆さま、お疲れさまでした。

峯風庵では氷点での抹茶に冷たいお菓子500円でご用意させていただきました。

少しレポート書かせていただきます。
地元の人たちが力を合わせて開催するイベントには、感動がありました。準備から撤去まで、見事な連携プレイ。関心いたしました。
積み重さねた歴史の重み、町を守ってこられたみなさまのおかげで、今の寺内町があります。ポッと入ってきて、なんかええ感じやねと、自分たちの好きなことだけ勝手にやるというのではやっぱりいけない気がします。私もここに来てもう5年以上になりました。ようやく少し寺内町のことが分かりかけてきたように思います。

おかげさまで、峯風庵の茶店も、結構繁盛して、お客さまが途切れることなく、楽しく開催させていただきました。浴衣でお越しいただいた方も多くて、夏を送るじないまちの恒例の行事によく似合って、皆さん、素敵でした。

毎年、燈路の日には、遠路からお客様に来ていただいて、蝋燭の灯りで楽しむ夕去りの茶事を開催し、じないまちの紹介をしていますが、ご予約の方数名様だけのためですので、峯風庵は一般の方には閉庵状態になります。今回のように気軽な茶店でも、来られた方に、じないまちのお話をすることができました。峯風庵の前の展望広場も燈路のメイン会場の一つになっているので、近くにお休みどころがあるのも、みなさんのお役にたてるかなと、来年からは、茶店にしようと思います。クーラーのきいた茶室で一休み、茶室の風情に皆さん心が和むようで質問もたくさん飛び出ます。露地の灯りも、道を行く方々にもご覧いただいて、わあ、きれい~と、喜んでいただきました。

上質な抹茶をたっぷり使った氷点てのお茶に、じないまちの入り口にある老舗のお菓子をつけますから、利益はほとんどないのですが、じないまち燈路の楽しみの一つにでもなれば、いいのかなと。

露地の蝋燭に火を入れるのをお手伝いいただいたNさん、助かりました。
気軽な茶店でも、茶室に茶花はかかせません。じないまちのお仲間のギャラリー福さんで求めた花籠に福さんからいただいた茶花を入れました。猛暑で茶花がなくてこまっていましたが、おとどけいただいて、助かりました。

皆さんのおかげ。感謝です。
8時からは展望広場の灯りのお守り役でしたが、ちょっと時間をいただいて、興正寺さんまで見学に。整然と並べられた燈路、お寺のシルエットに凛として映えて、美しい光景でした。

燈路には、いろいろなメッセージを書き入れて、町の人たちが飾りますが、いいなと思う燈路がいっぱい。来年は私ももっとがんばらなくては。




寺内町燈路にいらしていただいた、皆さま、ありがとうございました。
じないまちの皆さま、お疲れさまでした。
最新コメント