2014年11月03日 16:19
8月の中旬から打ち合わせ、取材、撮影と進めていただいた朝日新聞大阪版とインターネットの朝日新聞デジタル(3分半の動画。写真が50点ほどと私の語りで構成されています)に、掲載されました。
http://www.asahi.com/articles/ASGB43QVXGB4PQIP00Q.html
3日間のインタビュー、3日間の撮影。6時間の録音をすべて書きおこし、その中からエッセンスをひろってくださいました。膨大な取材データをどのようにまとめあげられるのか、私も興味津々でした。
時間をかけ、手間をかけ、練り直し・・・、その仕事ぶりは茶道に通じるものを感じました。一人で取材、撮影、編集、記事のすべてをこなしていただいた、朝日新聞社の佐藤慈子さんに、心より感謝いたします。また、取材にお付き合いくださいました皆様も、本当にありがとうございました。
お茶はいろいろなものがあわさって形づくられた文化なので、短い言葉で表すのも難しいし、いろんな面を併せ持っていますので説明は本当に難しい。現代ではきらびやかな大寄せの茶会がおおくなり、お茶の本来の心も失わつつあります。
お茶というだけで、3歩くらい飛びのいて、顔をしかめるマスコミの方が多い中で、よく、辛抱強くお付き合いいただけたなあと、ありがたく思っています。
お茶に興味を持ってくださる方が一人でも増えたら、うれしいです。
佐藤さんは、私が亭主を務めるおもてなしの茶事(本番の茶事)に、今年5月にご参加いただきました。なんと、人生初めてのお茶とのこと。私のところではお茶が初めての方にも楽しんでいただけるように心がけていますので、まったく大丈夫なのですが。
そこで、佐藤さんは自分が思っていた行儀作法を習うお茶とは全く違う、深い世界がひろがっていたことに感銘を受けたと。これはジャーナリストとして何とか報道しなくてはと思ってくださったそうです。
へえ、こんな写真を使うの?へえ、こんなところが面白く感じるの、と、思うこともありますが、たぶん、記事をご覧になる方も動画をご覧になる方も、お茶の世界に触れることがなかった、あるいは少ない方が多いと思いますので、お茶初心の佐藤さんが興味を持たれたところには、共感をされるかもしれません。
朝日新聞デジタルの動画のほうでは、たくさんの写真と音をつないでいただいて、楽しくご覧いただけるのではと思います。
ぜひ、下記をクリックしてご覧いただければ幸いです。
http://www.asahi.com/articles/ASGB43QVXGB4PQIP00Q.html
http://www.asahi.com/articles/ASGB43QVXGB4PQIP00Q.html
3日間のインタビュー、3日間の撮影。6時間の録音をすべて書きおこし、その中からエッセンスをひろってくださいました。膨大な取材データをどのようにまとめあげられるのか、私も興味津々でした。
時間をかけ、手間をかけ、練り直し・・・、その仕事ぶりは茶道に通じるものを感じました。一人で取材、撮影、編集、記事のすべてをこなしていただいた、朝日新聞社の佐藤慈子さんに、心より感謝いたします。また、取材にお付き合いくださいました皆様も、本当にありがとうございました。
お茶はいろいろなものがあわさって形づくられた文化なので、短い言葉で表すのも難しいし、いろんな面を併せ持っていますので説明は本当に難しい。現代ではきらびやかな大寄せの茶会がおおくなり、お茶の本来の心も失わつつあります。
お茶というだけで、3歩くらい飛びのいて、顔をしかめるマスコミの方が多い中で、よく、辛抱強くお付き合いいただけたなあと、ありがたく思っています。
お茶に興味を持ってくださる方が一人でも増えたら、うれしいです。
佐藤さんは、私が亭主を務めるおもてなしの茶事(本番の茶事)に、今年5月にご参加いただきました。なんと、人生初めてのお茶とのこと。私のところではお茶が初めての方にも楽しんでいただけるように心がけていますので、まったく大丈夫なのですが。
そこで、佐藤さんは自分が思っていた行儀作法を習うお茶とは全く違う、深い世界がひろがっていたことに感銘を受けたと。これはジャーナリストとして何とか報道しなくてはと思ってくださったそうです。
へえ、こんな写真を使うの?へえ、こんなところが面白く感じるの、と、思うこともありますが、たぶん、記事をご覧になる方も動画をご覧になる方も、お茶の世界に触れることがなかった、あるいは少ない方が多いと思いますので、お茶初心の佐藤さんが興味を持たれたところには、共感をされるかもしれません。
朝日新聞デジタルの動画のほうでは、たくさんの写真と音をつないでいただいて、楽しくご覧いただけるのではと思います。
ぜひ、下記をクリックしてご覧いただければ幸いです。
http://www.asahi.com/articles/ASGB43QVXGB4PQIP00Q.html
- 関連記事
-
- お祭り茶会してみました。 (2015/07/13)
- 寒かった!京都鴨川河原の鴨茶 レポ (2014/12/19)
- 朝日新聞&朝日新聞デジタルでお取り上げいただきました。 (2014/11/03)
- 茶禅一味の会 死と侘び (2014/02/14)
- 茶禅一味の会にて呈茶9月8・9日 (2012/08/14)
コメント
コメントの投稿