2020年02月27日 14:59

春になると貝がおいしくなります。ほろ苦さが魅力の春の山菜もおいしいですね。
2月の茶懐石料理教室は、弥生 ひな祭りの茶事の献立です。
向付 貝3種 せり 独活 黄味酢掛け
汁 蓬白玉団子 合わせ味噌 辛子
煮物椀 蛤薯蕷蒸し 菜の花 花ニンジン 木の芽
焼き物 生鮭白酒焼
強肴 イサキ煮付け 独活 菜の花 木の芽
小吸い物 アスパラ
八寸 小鮎甘露煮 こごみ衣揚げ
香の物 沢庵 姫大根 キャベツと野沢菜山葵漬
主菓子 外郎地の張著
懐石の召し上がり方も指導します。茶事に呼ばれることがあれば、懐石に慣れていないともたもたして連客さん屋ご亭主に迷惑をかけることもありますので、ぜひ、茶懐石了以教室で、懐石の召し上がり方を間何でいただければ幸いです。
日本の伝統的な主演の形、千鳥の杯はコロナウィルスを考慮して口をつけずに形だけで行います。





- 関連記事
-
- 2月の茶懐石料理教室 弥生 ひな祭りの茶事の献立 (2020/02/27)
- 1月の茶懐石料理教室「節分の茶事」」の献立 レポ (2020/02/27)
- 9月の茶懐石料理教室レポ 神無月・名残の献立 (2019/12/12)
- 7月の茶懐石料理教室 (2019/12/12)
コメント
コメントの投稿